林武の鑑定・買い取り
絵画買取@東京では、林武(はやし・たけし)の鑑定・買い取りに力を入れております。
林武プロフィール
1913(大正2)年、東京歯科医学校に入学するが、後に文学、絵画へと志望を変え、1920(大正9)年に日本美術学校へ入りデッサンなどを学ぶ。翌年、第8回二科展に『婦人像』で初入選。1923(大正12)年から萬鉄五郎を中心とする円鳥会に参加。1930(昭和5)年に二科会を退き独立美術協会を創立。1934(昭和9)年に渡欧し欧州各地の遊学の後、翌年帰国。セザンヌやフォーヴィスム、キュビズムの影響を示す独自の様式を確立する。1952(昭和27)年、東京芸術大学教授に就任。1967(昭和42)年文化勲章受章。
タグ
2009年11月30日|
カテゴリー:鑑定洋画家
池田遙邨の鑑定・買い取り
絵画買取@東京では、池田遙邨(いけだ・ようそん)の鑑定・買い取りに力を入れております。
池田遙邨プロフィール
本名昇一。はじめ洋画を学ぶが、大正8年(1919)竹杖会に入り竹内栖鳳に師事、日本画へ移行する。同年第1回帝展に入選。日本画の巨匠・冨田渓仙の作風に共鳴した時期を経て、戦後には装飾的でユーモアに富んだ独自の画風で、日展や個展を中心に作品の発表を続けた。やがて、風景画に独自の画境をきり開いた。第9回、第11回帝展で特選。同11から24年京都市立絵画専門学校(現、京都市立芸術大学)助教授をつとめる。同28年青塔社を主宰。日本芸術院賞受賞。日本芸術院会員。文化功労者。文化勲章受章。
タグ
2009年11月30日|
カテゴリー:鑑定日本画家